幼少のころ
バカだと罵られたり
頭ごなしに叱られたり
やることを否定され続けたり
…
そんな経験をしてきたら
だから自己肯定感が低いのか
と納得できますよね。
でも、
そういった経験をしていない
むしろ愛されて育ったのに
自己肯定感が低かったら
なぜ?
と思いませんか?
ずっと、
これが私の疑問でした。
小学生になる前の私は
自分の思いが通らないと
靴を投げたりして
(表現方法はともかくとして
)
自分の感情を表現していたみたいです。
それが、
いつの間にか
自分の感情を表現できないように
なっていました。
感情を表現できないのは
自己肯定感が低いからです
怒りや悲しみなどの感情があっても
自分の心の中にとどめておく。
あまりの悔しさに
はらわたが煮えたぎっていっても
それでも
その感情を伝えることができない。
なぜ、そんな私になってしまったのか?
父は、
義理人情に厚く
優しくて
強くて
口数が少なくて
生きているものすべてに優しくて、
でもちょっぴり頑固な
武士のような人でした。
母は、
いつも笑顔で
情にもろくて
社交的で
楽しくて
ちょっぴりプライドが高いけど
かわいらしい人でした。
私は両親が大好きでした![]()
そして
大好きだった両親から
たくさんの愛をもらいました。
愛されてきたはずなのに
なぜ自己肯定感が低いの???
ずっとわかりませんでしたが、
ライフコーチングを学んで
ようやくその理由がわかりました。
愛されていたがゆえに
その希望に沿おうとして
取り繕った自分を演じていたからだと。
ありのままの自分を愛されていたのでは
なかったからだと。
その結果
自己肯定感を低くしたのだと。
ありのままの自分でいられない
これが
どれほど自己肯定感を
下げることになるのか…。
評価されたり
ほめられたりするのは
いわゆる「よい子」を演じている自分。
条件つきの愛をいくらもらっても
無条件の愛にはかなわない。
自己肯定感をあげるには
ありのままの自分を生きること。
もしあなたも
まだ「よい子」でいるなら
いつまでそれを続けますか?

















