人生を変える視点

こうあるべきという思いは 心についた傷が原因

 

私が中学校で
初めて担任を受け持ったとき、

なにで叱ったのか
忘れてしましいましたが

めちゃくちゃ生徒を
叱ったことがあります。

そのとき一人の生徒が
「先生、そんなに怒らんでもいいやん。」
と言ったのです。

その一言で
なんだか気が抜けてしまって
叱るのをやめたのですが、

素晴らしい一言だった
今では思っていますキラキラ

どんな価値観で生きているかによって
どんな時に叱るかが違ってくる。

そんな気づきとなりました。

生徒にとっては、
私が叱ったことが
叱るようなことでは
なかったのでしょう。

叱ってしまうのは
こうあるべきという思いが
あるからです。

そして

こうあるべきという思いは
心についた傷が原因です。

それを取り除いたら
叱ることはとっても減りますね。

 

 

 

失敗を恐れず挑戦する子に育てるたった1つの方法前のページ

親が未来が見えていなくて、子どもは未来が見えますか?次のページ

関連記事

  1. 人生を変える視点

    引き寄せはある!

    以前から行きたいと思っていた高野山。たまたま、高野…

  2. 人生を変える視点

    前に進めない理由

    新しいことを始めたいけれど 始められない、…

  3. 人生を変える視点

    傷つくのはあなたの課題です

    だれかがあなたを傷つけようと思って…

  4. 人生を変える視点

    負のループから抜け出すには

    誰もが負のループに入ってしまうことがありますが、負のループから…

  5. 人生を変える視点

    子どもが勉強をしない意外な原因

    子どもが勉強しないことで悩んだりしていませんか?…

  6. 人生を変える視点

    「場」がすべてを決める

     昔からなぜか石造りの建物…

おすすめ記事

  1. 行動するとサポートチームが動く?
  2. 日本の伝統文化に触れる
  3. 自分を大事にする
  4. 気分を上げてくれるもの
  5. 個人売上No.1になった理由
  6. 何を大事にして人と繋がるのか
  7. 親が未来が見えていなくて、子どもは未来が見えますか?
  8. こうあるべきという思いは 心についた傷が原因
  9. 失敗を恐れず挑戦する子に育てるたった1つの方法
  10. 子どもの未来はお母さんが決める✨
  1. 美しく楽しく生きる

    日本の伝統文化に触れる
  2. 美しく楽しく生きる

    守護神と不思議な現象
  3. 人生を変える視点

    実は人生は変えられる
  4. お客様の声

    “毎朝、自分に寄り添う時間が持てるようになって嬉しい”
  5. 人生を変える視点

    日常に取り込む
PAGE TOP