人生を変える視点

こうあるべきという思いは 心についた傷が原因

 

私が中学校で
初めて担任を受け持ったとき、

なにで叱ったのか
忘れてしましいましたが

めちゃくちゃ生徒を
叱ったことがあります。

そのとき一人の生徒が
「先生、そんなに怒らんでもいいやん。」
と言ったのです。

その一言で
なんだか気が抜けてしまって
叱るのをやめたのですが、

素晴らしい一言だった
今では思っていますキラキラ

どんな価値観で生きているかによって
どんな時に叱るかが違ってくる。

そんな気づきとなりました。

生徒にとっては、
私が叱ったことが
叱るようなことでは
なかったのでしょう。

叱ってしまうのは
こうあるべきという思いが
あるからです。

そして

こうあるべきという思いは
心についた傷が原因です。

それを取り除いたら
叱ることはとっても減りますね。

 

 

 

失敗を恐れず挑戦する子に育てるたった1つの方法前のページ

親が未来が見えていなくて、子どもは未来が見えますか?次のページ

関連記事

  1. 人生を変える視点

    実は人生は変えられる

    お金持ちになりたい。有名になりたい。そう願…

  2. 人生を変える視点

    過去世から持ってきたものを知るには?

    過去世で未解決のものを私たちは…

  3. 人生を変える視点

    覚悟を決めるとうまくいく✨

    ファスティングにチャレンジしました。  5…

  4. 人生を変える視点

    なぜ変われたか、、

    私はなぜ変われたか、、。そうなりたいと思った。…

  5. 人生を変える視点

    愛のカタチ

    いつもお読みいただきありがとうござ…

  6. 人生を変える視点

    登ると決めてきた山を、自分で見つける!

    あなたがこれまでやってきたことと今やっているこ…

おすすめ記事

  1. 行動するとサポートチームが動く?
  2. 日本の伝統文化に触れる
  3. 自分を大事にする
  4. 気分を上げてくれるもの
  5. 個人売上No.1になった理由
  6. 何を大事にして人と繋がるのか
  7. 親が未来が見えていなくて、子どもは未来が見えますか?
  8. こうあるべきという思いは 心についた傷が原因
  9. 失敗を恐れず挑戦する子に育てるたった1つの方法
  10. 子どもの未来はお母さんが決める✨
  1. 生きる意味

    宇宙の一部であることを実感
  2. 願い

    生まれてきた意味を知りたくありませんか?
  3. 生きる意味

    6次元の愛💖
  4. 人生を変える視点

    愛のカタチ
  5. 人生を変える視点

    自分を許していないと他の人も許せない…
PAGE TOP