人生を変える視点

こうあるべきという思いは 心についた傷が原因

 

私が中学校で
初めて担任を受け持ったとき、

なにで叱ったのか
忘れてしましいましたが

めちゃくちゃ生徒を
叱ったことがあります。

そのとき一人の生徒が
「先生、そんなに怒らんでもいいやん。」
と言ったのです。

その一言で
なんだか気が抜けてしまって
叱るのをやめたのですが、

素晴らしい一言だった
今では思っていますキラキラ

どんな価値観で生きているかによって
どんな時に叱るかが違ってくる。

そんな気づきとなりました。

生徒にとっては、
私が叱ったことが
叱るようなことでは
なかったのでしょう。

叱ってしまうのは
こうあるべきという思いが
あるからです。

そして

こうあるべきという思いは
心についた傷が原因です。

それを取り除いたら
叱ることはとっても減りますね。

 

 

 

失敗を恐れず挑戦する子に育てるたった1つの方法前のページ

親が未来が見えていなくて、子どもは未来が見えますか?次のページ

関連記事

  1. 人生を変える視点

    起きた出来事の本当の意味は?

     子どものとき、 なぜいつもお母さんは私のことを叱るん…

  2. 人生を変える視点

    小さな悩みの時に解決しておきたい

    肩が中に入ってきているクビが前のめりになっている…

  3. 人生を変える視点

    変われない人は、人のせい・まわりのせいにしている

    おそらくあなたもいろんな学びをしてきていることだと…

  4. 人生を変える視点

    回復ルーティーン!

    落ち込んだら どうやって回復するか、 …

  5. 人生を変える視点

    それ、ほんとに承認欲求?

    誰にでも認められたい気持ちはありますが、 だか…

おすすめ記事

  1. 行動するとサポートチームが動く?
  2. 日本の伝統文化に触れる
  3. 自分を大事にする
  4. 気分を上げてくれるもの
  5. 個人売上No.1になった理由
  6. 何を大事にして人と繋がるのか
  7. 親が未来が見えていなくて、子どもは未来が見えますか?
  8. こうあるべきという思いは 心についた傷が原因
  9. 失敗を恐れず挑戦する子に育てるたった1つの方法
  10. 子どもの未来はお母さんが決める✨
  1. 人生を変える視点

    フォーカスしたものがやってくる💖
  2. 人生を変える視点

    自分を許していないと他の人も許せない…
  3. 人生を変える視点

    夢を叶えられる人と叶えられない人の違い
  4. 人生を変える視点

    ありのまま生きるってどうすること?
  5. 人生を変える視点

    自分を嫌いという人のために自分を変えない。
PAGE TOP