人生を変える視点

いったい誰の人生を生きているのか…?

 

家族の予定を聞いてから自分の予定を入れる
しんどいのに仕事をする
頼まれたら断れない

かつての私は
こんな生き方をしていました。

でもあるとき目にした、
「こんな症状ありませんか?」の言葉。

初期症状

・眠れない
・イライラする
・集中できない
・やる気が出ない

体の症状

・痛いところがある
・重たいところがある
・苦しいところがある
・かゆいところがある

心の症状

・おもしろいと感じることが減っている
・漠然とした不安や悲しみがある
・自分の気持ちがわからなくなる

え、私あてはまてるやん不安

そしてこれは
我慢の症状だと…

自分では
特に問題があると思ったことはなく
むしろ楽しい毎日だったので

我慢をしていたとは
気づきませんでした。

でも、
いつも
まわりの目を気にして
生きている自分
そこにはありました。

まわりの目を気にして
自分を押さえて生きる人生は
いったい誰の人生を生きているのか…?

 

 

自分のために生きる!前のページ

どんな人と一緒にいたいのか、決めるのは自分次のページ

関連記事

  1. 人生を変える視点

    逆のことをして人生を変えました✨

    そこそこ自由になる収入とそこそこ自由になる時間。…

  2. 人生を変える視点

    何もしないという選択も『あり』です。

      いろいろやるほど 悪化していく。  そ…

  3. 人生を変える視点

    覚悟を決めるとうまくいく✨

    ファスティングにチャレンジしました。  5…

  4. 人生を変える視点

    ある行動ができない…それにはワケがあるのです。

     大人になって、 ある行動しようとすると  ど…

  5. 人生を変える視点

    「今」をよりよく生きるために

    「今」を生きることが大事だから過去にとらわれない方…

  6. 人生を変える視点

    決断のときをどうやって決める?

    行動心理学によると すべての生き物は …

おすすめ記事

  1. 行動するとサポートチームが動く?
  2. 日本の伝統文化に触れる
  3. 自分を大事にする
  4. 気分を上げてくれるもの
  5. 個人売上No.1になった理由
  6. 何を大事にして人と繋がるのか
  7. 親が未来が見えていなくて、子どもは未来が見えますか?
  8. こうあるべきという思いは 心についた傷が原因
  9. 失敗を恐れず挑戦する子に育てるたった1つの方法
  10. 子どもの未来はお母さんが決める✨
  1. 人生を変える視点

    決断のときをどうやって決める?
  2. 美しく楽しく生きる

    気分を上げてくれるもの
  3. 美しく楽しく生きる

    気づくといつも、自分のことは後回し
  4. 人生を変える視点

    自己肯定感が低いことに気づいていない?
  5. 子どもの未来の幸せ

    親が未来が見えていなくて、子どもは未来が見えますか?
PAGE TOP